
【次回ご案内】こすぎ朝学に参加するには?
もし参加にご興味がありましたら、今後の開催予定、最新情報、会場案内をまとめていますのでご覧ください。
【交流・学び合い・体験共有】で、休日朝を有意義に、HAPPYに!
もし参加にご興味がありましたら、今後の開催予定、最新情報、会場案内をまとめていますのでご覧ください。
「こすぎ朝学」でやりたい朝活開催アイディアを100個考えてみたので大公開しようと思います。参加してみたい!と思うようなアイディアが1つでも多くあったら嬉しいです(^^)
本年最終朝会にて、2016年を振り返る「こすぎ朝学10大ニュース」を発表しました。
本年最後の朝会にて、2015年を振り返る「こすぎ朝学10大ニュース」を発表しました。
【どなたでもお気軽に参加できる交流会イベントを開催します!】 「こすぎ朝学」4月のイベントとして、半端なく好きなことを紙に書き出してお互いに見せ合って交流するコミュニケーションツール「偏愛マップ」と、 カードに書かれた質問に答えるだけで自然とお互いの事が知り合えるコミュニケーションカードゲーム「アンゲーム」を体験する交流イベントを開催します! 【偏愛マップ&アンゲーム体験交流パーティ】開催概要 日時:2015年4月4(土)10:00~12:00(9:50開場) 場所:コワーキングスペースYo...
【お知らせ】 「こすぎ朝学」のブログですが、この度、プラットフォームを変更することに伴い、ブログURLが「asagaku-ksg.info」に変わります。 これまで、「Postach.io」というEvernoteのノートがそのままブログ公開できる無料Webサービスを活用していたのですが、年間$90の有償サービス化になるということで、 「Postach.io」を『 卒 業 』し、独自ドメインを取得して、Wordpressで再出発することにしました。 大変お手数となりますが、URLの変更のほど、よろしくお願い致し...
2013年11月にスタートした「こすぎ朝学」ですが、1年以上もの期間、ほぼ毎週土曜に開催を継続し、開催回数も50回を超えました。 初めての参加者さんに、これまでの活動内容を一度に伝えようとするのが大変なくらいになってきたこともあり、 ちょっとした思いつきで、これまでの主な出来事を、「活動一覧マップ」として1枚にまとめてみました。 開催頻度と開催テーマを軸としたマトリックス一覧をベースに、関連コミュニティ活動とのつながりや、成果、メディア等の活動紹介も表現しています。 こう見ると、色々とやっ...
2014年も、ほぼ毎週土曜に開催してきました「こすぎ朝学」。主な出来事を中心に「10大ニュース」にまとめてみました。 活動を振り返ってみると、試行錯誤を繰り返しながら続けてきた結果、開催内容のバリエーションが増えたり、つながりが広がっていったり、深まっていったり、継続開催してきたことの成果が徐々に形となって表れてきたような気がしています。 多くの皆さんにご参加頂きましてありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。 ▼活動開始と同時に開設したfacebookページ。参加者の増...
朝活会場に使用させて頂いているYou+さんが、2014年4月より新丸子駅前に移転リニューアルオープンになることを機に、 基本的には変わらず継続開催していく事を一番の重きに置いておりますが、「こすぎ朝学」も心機一転!新たな試みを始めたいと思います。 その新たな試みの1つが「案内カード」の作成です。 ▼案内カードのデザインイメージ 主催者の名刺リニューアルに合わせて、「こすぎ朝学」の情報発信サイトURLや、連絡先などをまとめて記載した名刺サイズの「案内カード」を作ってみました!主催者の自腹...
2014年3月14日に、第7回「こすぎの大学」にて、『武蔵小杉をつなぐ』をテーマに、当朝活主催の思いを講演させて頂きました。その時の講演スライドをシェアします。 ◼︎講演スライド ◼︎講演の経緯や感想について 朝活主催の思いを「こすぎの大学」イベントで講演してきました | まめとら.com ◼︎開催内容について 第7回こすぎの大学 - 武蔵小杉をつなぐ
今後も、【交流・学び合い・体感】をコンセプトに、継続的に楽しく出来たらと思っています。ご参加頂いた皆さん、ご協力・ご支援頂いた皆さん、大変お世話になりました。 来年もよろしくお願いします!毎週土曜朝のご参加お待ちしております!