
日時:2014/7/5(土) 8:30~10:00
参加者:9名(初参加3名、常連6名)+取材2名
◼︎今週気になったネタ
簡単な自己紹介と共に、今週を振り返ってみて、気になるネタ・出来事・関心事の『キーワード』を2〜3つ挙げてもらい、そこから話を広げて深堀していきました。

(最近の中学生の話)
- LINEスタンプは、申請者殺到で、時間がかかる。リジェクトされるとさらに時間かかる
- 中学生はみんなLINEやってる。もしくはパズドラ。パズドラの面白さが理解できない
- 中学生も大人と同じスマートフォン使ってる。デジタルネイティブ世代は予想もつかない使い方をする。良い意味で。学生は、暇さえあればスマートフォンを触ってる。電車内の光景は異様。
(情報発信の話)
- 「おかしねこ」はiPhoneパズルゲームアプリ。かわいいネコとお菓子の組み合わせオリジナルキャラ。ストラップなどグッズ化も進めている
- 活動内容をまとめておいて、必要なときに素早くプレゼンできる状態にしておくって大事
- ブログで継続的に情報発信している。深く知りたいと思ってもらえた興味がある人に対して、広く知ってもらえる状態とすることが情報発信する目的の1つ
- 神奈川新聞フリーペーパーからの取材につながった
- Evernoteに書いたノートが、そのままブログになっちゃう無料連携サービス「Postach.io」を利用していて便利
(SEO対策の話)
- 小手先のSEO対策テクでは、Googleのランクアルゴリズムに依存するリスクとなる。やらないにこしたことは無いが、有益なコンテンツを継続に発信し続けていくことのほうが優先事項。
- WordPressなど、プラットフォームありきではなく、情報発信する目的を明確化することのほうが大事
(コーヒーセミナーの話)
- スタバのコーヒーセミナーは無料でコーヒー雑学が知れてオススメ。美味しいアイスコーヒーの淹れ方を教わった。
- バリスタエプロンの秘密。緑は一般、黒は上級。東急スクエア店には黒エプロンの人がいる
- ブルーボトルコーヒーが気になる。サードウエーブ系。江東区に1号店?
(強み発見の話)
- 偏愛マップつながりで、読みたい著者の本を知るキッカケとなった。
- 本田直之の本。レバレッジとは「てこ」のこと。最小限の労力で成果を最大化する仕組み。著作は、同じような内容が多いが、初期の著作にエッセンスが詰まっている。
- 強み発見セミナーは、本田さんの「パーソナルブランディング」がキッカケ。内面からの気付きで、自分自身での強み再発見が狙い
- 「ストレングスファインダー」という、客観的な強み発見手段もある。アイディア発想のフレームワーク「SCAMPER」、アイスブレイク「ガラスのコップの使い道」
(その他の話題)
- ビブリオバトル公式サイトのタイマー情報に掲載された!
- 綾瀬からわざわざやって参加した。繋がりあって驚きgarage実家の酒屋をコワーキングスペースに転換。iMovie勉強会やったりしている。blogはWordpressで、stinger使ってる。
- メアド交換するだけで2時間位悪戦苦闘した。娘さんがやってきて、即解決した件。

※今回、神奈川新聞の折込フリーペーパー誌「ららら」さんから取材撮影を受けました。7月末発行の模様です。
(次回のゆるカフェ朝会)
日時:2014/7/12(土) 8:30〜10:00
場所:コワーキングスペース You+
→『ゆるカフェ朝会』詳細
★ビデオ会議同時開催→ http://appear.in/asagaku.ksg
にWebカメラ付きPCのchromeブラウザからアクセスするだけで会場とリモートでビデオ会議できる仕組みを用意しています。