日時:2014/6/28(土) 10~12時
場所:新丸子 コワーキングスペース You+
参加者:8名(内訳:前回参加者4名、初参加4名)
※2014/4/29に開催した内容と同一のリピート開催となりました。
開催概要
- 参加者は、プレミアムユーザの人、使い始めるようになった人、久々に使ってみた人から、アカウントをこれから作るまで様々。
- 飲み物を飲んだり、お菓子ををつまみながら、ゆる~い雰囲気で進行
- オープニング(活動紹介、アジェンダ説明)、簡単に参加者自己紹介
だいだい分かるEvernote概要プレゼン
【ポイント】
- Evernoteは「ただのメモ帳」
- 「手段」と「目的」を混同しない
- 「使いこなさいない」のがコツ
読書会形式で課題本の感想シェアとワークショップ
【課題本】
紙に各自のEvernote使用状況を書き出し(15分)
- 『偏愛マップ』のように、課題本のコメントをメインに、Evernote使用状況を紙にキーワードで書き出し
- ScanSnapを使って、その場でデータ化して、Evernote共有ノートブックに格納
- データ化したノートを、AppleTV経由で、プロジェクタに投影しながら、デモを交えてトーク
▼書き出し結果
▼その場でスキャンする様子
書き出したマップに書かれたキーワードをベースにフリートーク
【主なデモ内容】
- プレゼンテーションモードでの表示、ポインタビーム表示
- アノテーション機能で、画像に手書き描画を追加
- 共有ノートでシェアしてみたチュートリアル的な手順ノートをブラウザ表示
- 参加者で共有しているノートブックに気になったEvernote記事をクリッピングしている→記事を見つけたらはてブするだけで、自動連携させている。全文化された本文も自動保存される
- 読書好きにオススメの読書管理ができる「MediaMaker」表示イメージ。設定により、ステータス変更と同時に書籍情報がEvernoteに自動保存される。引用機能で、コメントを残しておくのに便利
- ノートブック晒し
- 朝学のブログでも活用しているEvernoteに書いたノートがブログになっちゃうWebサービス「Postach.io」の表示イメージ
- Evernote標準アプリの「名刺モード」撮影→かざすだけで撮れて、テキスト化もされて便利
- 参加者同士で、ノートブック共有操作をお試ししてみた。
- iPhoneアプリ「100年日記」の画面イメージ。子育て専用日記に活用している。データはEvernoteに格納されるので安心(Evernoteは100年企業を目指しているらしい。潰れない前提。。)
- 1年前に作成したノートを一発で検索して表示させる方法(iPhoneのランチャアプリに、検索アプリ「withEver」へ検索引数を含むURLスキームを登録して、ランチャ起動するだけ)
- 検索条件は、保存出来て、再度呼び出すのに便利
盛り上がった参加者コメント
- ネイチャー誌によると、「象」は母親に教えられた水の在り処を絶対に忘れないらしい。そこから来ていると思われ。→ Evernote象アイコン由来の「Elephant Never forget」 という西洋のことわざ
- ステータス管理を含む複雑なタスク管理をEvernoteで実現しようと思っているけど、なかなか難しい。専用システムが必要かな?
- ScanSnap以外のスキャナでも、メール送信を利用したEvernote連携機能が搭載されていることに最近気付いて活用している
- iPhoneでのEvernote関連アプリが、iOS7以上が多い(まだiOS6を使ってる。。)
- Androidは、単機能なEvernote支援アプリが少ないので、iPhoneうらやま
- 本屋さんで課題本を買った時に、「1年前の本だけど。。」と言われた→確かにちょっと古い本だけど、普遍的な基本的な操作は網羅されている。最新機能も記載された別の本が最近出版されてそちらもオススメ
- マンガ喫茶で読んだ巻数やページ位置とか、棚の場所をメモしているのが便利
- GitHubでメモ出来る機能があって、Evernoteにはソースコードを書かなくなった
議事録に活用している。マージ機能で月ごとにノートをまとめているが、Androidアプリではマージできないことが判明して、そこはPCで操作している
朝活レポート写真にいつもスマホをいじってる姿で写っているが、iPhoneでEvernoteにメモしているのです~(笑) - 名刺は、2~3枚程度ならiPhoneアプリで撮ればよいが、一度に大量に撮る場合は、ScanSnapのようなスキャナが便利。年賀状も同様。
- 前回話題が出たMSの「OneNote」を会社で使い始めてみた。イントラ内利用。使い勝手はEvernoteのほうが良いが、他メンバとの共有で、変更箇所がハイライトされるところは便利。
- クライアント版とWeb版で、ノートブック一覧の表示イメージが若干異なっていた
- Evernote初の展示会イベントが開催→EvernoteDays 7/11(金)12(土)@お台場
- Evernoteの便利な機能を実際に操作してみる割合をもっと増やしたほうが、より盛り上がると感じた(主催者)
【参考:前回4/29の開催レポート】