Evernote入門実践ワークショップ(2014/4/29)

※開催レポートを以下にまとめます

開催概要


4月29日 Evernote入門実践ワークショップ(神奈川県)

オープニング

  • 乾杯(ポットラック形式で飲み食いしながら、ゆるく進行)
  • 活動紹介(こすぎナイトキャンパス、こすぎ朝学)
  • アイスブレイク(ペアになって、共通点探しゲーム)

参加者アンケート

  • お住まい:武蔵小杉近隣が大半。横浜や都内からも。
  • Evernote歴:以前からアカウントは持っているが、メモ程度もしくは放置状態な人が大半。
  • プレミアムユーザは少数。
  • 使用機器:パソコン、スマートフォン、タブレットそれぞれ

だいだい分かるEvernote概要

PechaKucha形式でのプレゼン

【ポイント】

  • Evernoteは「ただのメモ帳」
  • 「手段」と「目的」を混同しない
  • 「使いこなさいない」のがコツ

読書会形式で課題本の感想シェアとワークショップ

【課題本】

【読書会形式の進め方(60分)】

  • 課題本を読んだ感想、気づいたこと、やってみたいことなどコメントを各自発表
  • 必要に応じて、補足事項を他の人がコメント
  • アイディアや、意見出しをすることを重視。解決方法の解説はワークショップで実施

【ワークショップの進め方(40分)】

  • 具体的な操作方法を、デモを交えて個別レクチャーで理解を深め、操作法を身につける

【使い方の各自コメント】

  • 消耗品の型番記録しておく
  • WEBクリッピングで、欲しい部分だけ取得したい
  • レシピサイト→魚でタグ付けしたりするが、和食、中華など細かく分類できてない
  • ニュース記事
  • 録音し、議事録メモを1つのノートに保存しておける。外部マイクは結構安くてオススメ。
  • 読書メモ
  • 旅行のプランニング
  • 新聞の切り抜きをスキャンして出先で読む
  • タグ付けをいかに使いこなすかを知りたい
  • インターネットFaxをEvernoteに転送してグループ共有している
  • 名刺を全部スキャン、大量時はScanSnap利用が便利。手差し100枚で10分もかからない。年賀状も同様。年賀状のお年玉くじが検索が便利。
  • 旅行系の情報(パスポートのスキャン、旅券、日程などなど)を全て一つのノートに入れておくと探さなくて済む
  • 共有ノートブックで情報共有し、Postach.ioでブログ公開している
  • 仕事でOneNoteを使っている。プライベートでEvernoteをもっと使おうと思った
  • 議事録メモに使い始めた。チェックボックスが便利と思った

【悩み】

  • 整理ができない。どこに何があるかわからない。
  • メーリングリストをうまくEvernoteでまとめられないか?
  • 写真との連携がやりずらい?
  • ノートブックに整理し直すのがめんどくさい
  • ノートブックの管理のやり方
  • 紙のノートをどこに置いたのかわからなくなる
  • GoogleドライブやDropboxなど各種Webサービスを多用している。Evernoteはメモ程度。集約した方が良いか?イイ方法があれば知りたい。

【本を読んで気づいたこと】

  • 65ページ:名刺管理が便利そう
  • 82ページ:Googleマップの保存の仕方
  • 84ページ:Webページをテキストだけ保存
  • 96ページ:GTDのタスク管理をしてみたくなった
  • 220ページ:特定のノートブックだけオフラインにできるのは知らなかった→海外旅行先でネットに繋ぎたくない時に便利
  • 古いiPhoneだと使えないTIPSが多かった
  • 旅行の時の持ち物メモに使えそう
  • 家に旦那が勝手に買った「ScanSnap」らしきものが存在してたかも。早速、Evernoteと連携させて使ってみようと思った

【使い方の提案】

  • 病院の診察券をEvernoteに入れて、印籠的に見せる。財布の中身が減る(保険証は必要)
  • 贈り物、頂き物、今後送りたい物をEvernoteに入れておくと将来便利
  • ツイエバやFBログのEvernote連携機能を使用して、SNS投稿をライフログとして自動保存している
  • 引き出し方→検索オプションを工夫、ショートカット、目次ノート作成、1年前に作成したノートを検索する方法
  • Evernoteのメールアドレスに転送して保存(AmazonからのメールをGmailのフィルタ設定でEvernoteに自動転送させれば、勝手に購入品リストができる)

【TIPS】

  • ブラウザアドオンの「Clearly」が賢い。複数ページにまたがっても1つにまとめてくれる。綺麗にWebクリッピングできる。chromeで使うのがオススメ。
  • ノートを複数選択した状態で、メニューから「目次ノートを作る」を選択すると、複数選択したノートへのリンク一覧ノートが新規作成されて便利
  • 画像の回転は、モバイルアプリでも可能。ただし、メニューの場所がわかりずらい。写真の上から、追記書き込みの画像編集ができる。
  • 頻繁にアクセスするノートは、「ショートカット」を作っておくと便利
  • 全てを整理しようと思わない。使いこなそうと思わない。まずは頻繁に使用するノートを、引き出しやすくする。
  • 名刺はとりあえず写真に撮るだけはしておく。その後、一度でも検索した名刺は、ノート名やタグ付けをして、将来検索しやすくしておく。

【その他】

  • 読書会での話題。深夜特急のエピソード→旅の記録を手紙に書き残し送る。その手紙を元に本を書いた

【参加者からのご意見・ご感想】

※後日、掲載予定

【今後の開催予定】

  • 同一内容、同一課題本で、リピート開催を予定
  • 今回参加できなかった方への機会創出、リピート参加者の後日体験談を通じた理解の深まりを目指す
  • 詳細は別途ご案内予定、6月?

▼各種SNSへシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

▼最新情報をチェックする