
『地図』に関する本を題材に、「地図リオバトル」と題し、本の紹介合戦「ビブリオバトル」の体験イベントを開催しました。
今回は、旅好き同士が安心して語り合えるコミュニティ「こすぎトラベラーズサロン」とのコラボ開催となりました。「こすぎ朝学」では通算4回目のビブリオバトルイベント開催です。
「地図リオバトル」
日時:2014/11/22(土) 10:00~12:00
参加者:8名(ビブリオバトル初体験4名、経験者4名)
ビブリオバトル初体験者を含め、参加者全員が「地図」に関する本(=ジャンルは問わず、地図が少しでも載っている本)を紹介し合い、最後にチャンプ本を投票で決めました。実にバラエティに富んだ地図に関する本が集まりました。
▼一人5分間でオススメ本を紹介し合う

▼すべての紹介本

- なぜ人は地図を回すのか 方向オンチの博物誌
-
- 迷ってしまうことについて理論、実験結果が載ってる
- 目標物を近くのモノか遠くのモノにするか?など
- 方向オンチの人に対して、優しくなれるかも
- 珍夜特急
-
- 超有名本のパロディかと思ったら、真面目なバイク大陸横断縦断紀行本で、評価も高い
- バイク部品の消耗や破損に対する調達やリカバリが大変とのこと
- 読み始めたら続きが気になる。シーズン2も出ている。紀行ルートも地図掲載されている。
- 自分では味わえない非日常な体験が本を読むことで味わえる
- 世界史図録ヒストリカ
-
- 歴史といえば安定の山川の副教材本。実家で捨てられてたが、本屋で手に入った
- オールカラー本で、1000円以下は安い
- 地図上に時代毎の民族移動の様子や美術品も掲載されていて歴史背景も知れてたまらない
- こどもがはじめてであう せかいちず絵本
-
- 子供にわかりやすい本は、大人にも理解しやすい
- 位置関係が正確に描かれているのに感心する。海外本はアジアの記載が雑すぎて困る
- 子供に最初に与える情報は、ちゃんとしたものにしたい思い
- 極上のビールが飲める100店舗 極旨シリーズ
-
- 路線図付きで電車駅が基準。終電時間が考慮されたはしご飲みルート案内。逃した場合の終夜フォローもある
- 日に3軒くらい飲み歩く。制覇したくなる。都内周辺以外の地域版も欲しい
- 規制緩和によりマイクロブリュワリー店が増えている。クラフトビール版もある
- 工場
-
- 工場夜景写真撮影ツアーに行った。四日市など他工場地帯との観光連携ツアーもある
- 工場夜景カレンダーがラゾーナでも販売している。夏でも楽しめるイルミネーションは工場夜景
- 鶴見周辺の工場夜景が気になる。車が無いと見学が難しい。冬が綺麗、でも寒い。地図に工場スポットが掲載
- 東京周辺自転車散歩
-
- 折りたたみ自転車での輪行ポタリングのルート参考本。
- 距離・高低差・時間も掲載。江ノ島に到着する境川サイクリングロードがオススメ。
- ルートを制覇したくなる。神奈川版もある。
- Pen増刊 エアライン最新案内
-
- LCC乗り継ぎでのルート妄想旅行が楽しめる
- 関係者の場合、実は専用端末があって、ルート検索が簡単に出来る
- ヨーロッパは意外と遠くない事実。マレーシアは意外と遠い。地球は丸い
- 空港建築好きにもオススメの記事がある
- (番外紹介)d design travel
-
- デザイン的観点で47都道府県のトラベル情報をセレクトした新しいスタイルのガイドブック
▼最後に投票でチャンプ本を決定

★チャンプ本は、初ビブリオバトル参加者さんの紹介本である、
「珍夜特急」に決まりました。
ご参加ありがとうございました!
来年春前にでもまた開催出来たらと考えています。お楽しみに!
(お知らせ:次回のゆるカフェ朝会)

日時:2014/11/29(土) 8:30~10:00
場所:コワーキングスペース You+(東急線 新丸子駅西口徒歩1分)(会場地図)
イベント参加費:無料(ただし、You+利用料が各自2時間600円が必要です。フリードリンク付です)