参加者同士で「手帳」への想いやこだわりに触れ合ったり、自由に語り合うことを通じて、新たな手帳の使い方やヒントに出会う交流イベントを開催しました。
開催レポート
- 日時:2016/11/19(土) 朝10-12時
- 場所:コワーキングスペースYou+
- 参加者:計12名(こすぎ朝学初参加5名含む)
「手帳」をテーマに、ちょっとでも興味・関心がある方はもちろん、手帳をうまく使えていない気がして、話をしたい人も含めて、沢山の皆様にご参加頂きました(^^)
※本イベントは、こすぎトラベラーズサロン、差を識るプロジェクト、こすぎ朝学の合同開催イベントとなりました。
アジェンダ
歓談メモ
各社の手帳が大集合
- 「ほぼ日手帳」が人気→オリジナル、カズン、WEEKS
- アクションプランナー
- モレスキン→Evernoteモデル、旅モデル
- ジブン手帳
- 夢を叶える手帳
- ダイゴー手帳
- こぼりじゅんこさんの「逆算手帳」
- 「自作リフィル」のシステム手帳
こだわり用途の数々
- シフト勤務管理だけのコンパクト月間手帳
- 理想を追い求め、Excelでフォーマットを自作して印刷したリフィルのシステム手帳。穴あけまでは流石に面倒で、無地の市販リフィルにExcelデータを印刷。暦の勉強にまで及んだ。
- フォーマットを無視して、イラスト満載の手帳
- お気に入りのカラーのデザインで、日記用途の振り返り手帳
- 旅の記録だけに特化した専用フォーマット手帳
- 未来のあり方を書き出して、逆算してやる事を洗い出す逆算手帳。日々はウイークリーだけ1枚ずつ剥がしてコンパクトに管理
- 主観や感情に特化し、ワクワクする事や良かった事だけを書く未来手帳
- 川崎フロンターレの1試合毎の記録・感想・チケット・選手写真など、サポーター熱がびっしり詰まったスクラップブック級の分厚さのフロンターレ手帳
今回、最も厚さのある手帳!そして、中身も凄い!フロンターレ手帳です♪ #みんなの手帳ラボ #こすぎ朝学 #こすぎトラベラーズサロン pic.twitter.com/CvMHhgS0bz
— 差を識るプロジェクト (@saosiru_prj) November 19, 2016
手帳周辺アイテムの数々
- 「フリクション」は消せて便利で人気。蛍光ペンやスタンプ型もある
- タスク消し込みに「マイルドライナー」も良いけど、「コピック」のほうがオススメ
- ペン先が筆ペンタイプ「筆タッチ」
- 付箋todoリスト、付箋テープ
- 「シャーボ」など中身をセレクトできるペン
- 「コクーン」のペン先を出すギミックが気持ち良くてお気に入り
多かった手帳共通点
- バイブルサイズ多め、印刷したA4紙が挟めるから
- 書く内容に応じて複数の手帳の使い分け。色によって書く内容を使い分け。書き殴り用の一時的なメモ帳を併用
- 写真やシール貼ったり、スタンプ押したり、カバーを替えたりしてデコる
- 時間管理ならバーティカル型。メモ重視ならレフト型
- 自分の嗜好や要求に合う市販手帳になかなか出会えなくて困る
- デジタルとアナログの使い分けに悩む。やっぱりスマホ便利。iPhoneは手放せない。やっぱりGoogleカレンダー最強説
- デジタル機器は、バッテリー切れ・データ破損・故障が不安。クラウドで同期なら大丈夫そうだけど心配。
- 全ての紙を残せない。何を残しておくか?何が大切か?月間予定表だけ写真を撮ってEvernoteは真似したい
- 手書きの大切さを改めて感じている。書く事でしか得られないメリットがある
妥協点のバランスが悩ましい
- デジタルとアナログの同期問題。書き写しが面倒過ぎる
- 沢山書きたくてサイズ大きめが良いけど、軽くしたい
- スペックを妥協するか?大変だけど自作するか?
手帳遍歴
- 大昔に懐かしの「電子手帳」を使ってた。ザウルスより以前の話
- PDAは「Palm」使ってた
- ルーズリーフのノートを使ってた
- トラベラーズノート使ってた
挫折経験エピソード
- フランクリンは1日1枚のため、紙が大量になり過ぎて管理しきれず挫折
- デジタルとアナログを完全同期しようと試みて挫折
- 何でも書いてしまい、後から見返しても訳が分からず挫折
- 手帳を書く時間が確保出来ず、空白ページが多くなって挫折
- 重くて持ち運びが大変で挫折
- iPhoneで十分と考えて挫折
手帳あるある〜
- 以前、Googleカレンダーを印刷して手帳に挟んでた
- 暇つぶしに、ほぼ日手帳の名言をついつい読んじゃう
- 暗号で書いた文章が、数年経過して解読不可に。。
- 理想の手帳を追い求める旅が終わらない件。裏写りしない紙質とペン探しも同様
- ポリシーに統一感が無く、書きまくってグチャグチャになっちゃう。文字だけの手帳にするつもりが、余白があるとイラスト描いちゃう
- 最初の1ヶ月位だけ書いてる手帳が何冊もある
- こだわりのペンに出会えたのに、リフィルが販売停止に泣く
その他の工夫
- 防災マップ、ハザードマップなど災害時に役立つ情報を印刷して手帳に挟んでいる
- 手帳を書くタイミングを決めて習慣づけしている
- リマインダーの文言を、ホッコリする感じで書く
- Evernote版モレスキンで、Evernote保存がしやすい
- フランクリン手帳のしおりカードだけ便利で今も使ってる
おすすめWebツール・使い方
- 「Tolleo」でタスク管理とか旅計画とか。せっかく準備したのに旅行先でiPhone水没して活用出来ずに終わった事件
- 「workflowy」アウトライナー。ズーム、タグ検索。変更があるものはworkflowyがメインになった。最終完成品をEvernoteに。以下の招待URLから新規登録するとお得なので良かったら
- 妻との予定共有は、早い者勝ち、言った言わない問題が勃発する。「TimeTree」アプリおすすめ。1つ1つの予定毎にコメント付けられるのが便利。LINEだと追えなくなる
- Googleカレンダーは1アカウント内に、用途に応じて複数カレンダーが作れる。他の人のカレンダーも読み込める。祝日カレンダーやフロンターレ日程カレンダーなど
参加者LT資料「未来手帳に出会うまで」
途中、参加者皆さんに書き出して頂きました
気になるキーワード一覧@みんなの手帳ラボ(2016/11/19)
参考記事まとめ
- WorkFlowyのお得な招待URL
- workflowyについて。そもそもアウトライナーとは?→WorkFlowyに挫折しそうな人に届けたい3つの処方箋
- TimeTree【タイムツリー】 – グループでのスケジュール共有とプライベートの予定管理ができるカレンダーアプリ
- 逆算手帳→ GYAKUSAN planner
- 未来手帳について→ そうか!手帳はワクワクする未来だけを書けばイイ |
感想、その他
沢山の手帳が集りました!#みんなの手帳ラボ #こすぎ朝学 #こすぎトラベラーズサロン pic.twitter.com/8rKtJ38YPt
— 差を識るプロジェクト (@saosiru_prj) November 19, 2016
参加者皆さんの手帳への溢れる情熱と、想定を超える質の高さに驚きの連続だった #みんなの手帳ラボ 嬉しかったのは、半数近くが朝学初参加で、わざわざ手帳イベントを探して電車で来た方や、興味関心事のこだわりを思う存分話せる場があって良かったと感想を頂けた事でした。やって良かった(^^)
— じゅんろぐ@こすぎ朝学 (@jun1log) November 19, 2016
「こすぎ朝学」今後の開催予定
【会場地図】
コワーキングスペース You+(東急線 新丸子駅西口徒歩1分) 神奈川県川崎市中原区新丸子町769 新丸子ビル3F
▼会場への道順15秒動画