休日の朝に、コワーキングスペースに集まって、「交流・学び合い・体験共有」をコンセプトに活動している朝活コミュニティ「こすぎ朝学」。新年早々の時期ということもあり、今回は「やりたいことを書き出し朝会」を開催しました。
大勢で一緒に「やりたいこと」を書き出す朝会
開催キッカケは、主催者が個人的に「やりたいことを100個」書き出してみたことでした。
書き出し終わった後、半端ない達成感とスッキリ感が味わえて大変良かったので、書き出すポイントを合わせて、個人ブログにまとめたところ、反響がありました。
本来は自身に向き合って黙々とやるものかも知れません。ただ、一人で書き出すのは根気が必要だと実感していたこともありました。
そこで、皆でワイワイやったら楽しく書き出せるのでは?と思い、朝会イベントとして企画してみた次第となります。
初めての試みにも関わらず、6名の皆さんにご参加頂きました。
【参考ブログ記事】
目指すは、やりたいこと100個書き出し
まず最初は、何も先入観無しにやりたいことの書き出しをスタートしてもらいました。
ここで使用したのは、穴埋めしたくなる効果を狙った「100の番号が振られた用紙」です。
参加者の中には、事前に書きだしに挑戦した人もいたのですが、10個程度で挫折してしまったそうです。確かに、一人だとすぐに投げ出してしまいそうになりますよね。
今回は、6名もの参加者がいる中で、若干の逃げられない状況を感じながら(笑)、やりたいこと100個の書き出しを目指して進みました。
100個書き出すポイント
途中、実際に100個書き出した主催者から書き出す際のアドバイスがありました
- 「思考の観点をズラすこと」立場、やる場所や相手を変えてみる
- 夢とか目標と大きく捉えてしまうと現実味がなく感じてしまうので、「今年」に期間を限定してやりたいことを書き出してみるのもオススメ
- 抽象的な書き方となってしまっても構わなくて、とにかく、頭にちょっとでも思い浮かんだことをひたすら書き出す何度も頭から読み返してみる
中には「買いたい、食べたい、行きたい」観点で考えるとやりたいことが思い浮かびやすいという声もありました。
また、気分転換に、途中立ち上がってリフレッシュすると共に、円卓の周りをぐるっと回って、他参加者の記載内容を参考に「チラ見」もしました。
他参加者と自分の書き出し量を比べたり、自分のやりたいことに置き換えて考えてもらいました。
100個達成する人が出ると感じるプレッシャー
イベントも終盤。ポツポツと、やりたいこと100個書し出しを達成した人が現れてきました。
書き出し終わっていない人にとっては、何となくプレッシャーに感じつつも、お互い励まし合いながら進めて行きました。
- 実は半分以降が本番とか?本心が表れるらしい
- おしゃべりしていて、やりたいことが出てきた
- 四捨五入すれば100個と気楽に考えてみる
- 80個過ぎればもう少し!終わったようなもの!
- 最後は、「来年やりたいことを100個書き出す」で締めてみる
当初イベント開催想定では、半分も埋まれば十分で、残りは各自宿題と考えていました。
ところが、結果的には、100個書き出した人がほとんどで、皆さん、満足な数のやりたいことを書き出せることが出来ました。
最後に、各参加者から感想コメントと合わせて、書き出した中から特別やりたいことを1つ発表して頂き、イベントは終了となりました。
皆さん、達成感でスッキリしている顔が印象的でした。
大勢でやる良さやメリット
改めて振り返ってみると、朝会イベントして開催して大変有意義だったと思いました。
特に、大勢でやりたいことを書き出すことが出来る「メリット」は以下と感じました。
- 逃げ出せない状況で、周りから「良いプレッシャー」を感じながら書き出せる
- 他の人の内容を参考に、自分のやりたいことに置き換えて考えられる
- お互い励ましあいながら進められ、達成感を共有できる
ご参加頂きまして大変ありがとうございました。書き出したやりたいことが1つでも多く実現できたら嬉しいです。
今回初めての試みでしたが、1年後に改めて、再びイベント開催して結果報告し合うと共に、来年のやりたいことが書き出せればと考えています。
【開催概要】やりたいこと書きだし朝会
- 日時:2017/1/28(土)10-12時
- 会場:コワーキングスペースYou+
- 参加者:6名(朝学初参加1名含む)
取材頂きました
次回のお知らせページへ
「こすぎ朝学」今後の開催予定
【会場地図】
コワーキングスペース You+(東急線 新丸子駅西口徒歩1分) 神奈川県川崎市中原区新丸子町769 新丸子ビル3F
▼会場への道順15秒動画