日時:2014/3/29(土) 8:30~10:30
参加者:13名(初参加6名、常連6名、途中参加1名)+お子様
※MOGA店舗での最後の開催
◼︎自己紹介、フリートーク
◼︎「こすぎ朝学」の活動概要について
◼︎KPT法での振り返りフレームワークとは?
→初参加者多数ため、参加者全員での振り返りは実施せず
◼︎「こすぎ朝学」に期待すること
→各自、ポストイットにアイディア・ご意見を記入し、模造紙に貼り付けし、QAを実施
(アイディア、ご意見、キーワード)
- 開催形式:気軽に、ゆる〜く参加可能な形式で、継続開催して欲しい
- つながりたい:第3の場所、分化会、仕事、育児などのつながり
- 交流したい、話したい
- 知りたい、視野を広げたい、知見を深めたい(他の人のオススメ、アプリなどの雑学、座右の銘、自分の知らない分野/世界、ローカル情報、IT等のより深い専門情報)
- 気になるニュースをテーマに、他の人の意見や考えを知りたい
- 各自の活動内容やオススメ発表会で、つながり創出や、化学反応を期待
- 図書館的な役割、信頼できる人のオススメ本が並ぶ共有本棚スペース、ショーウインドウ
- 地域でどのような活動がされているか?活動が主催者の思いを聞きたい。こすぎの「今」を知りたい。地域の課題を知りたい。
- 遊び:大人数で、人狼などのカードゲーム、ボードゲームなど。イベント化。
- 「アイスブレイク」用タイマー作ろうかな?響きが必殺技っぽい
- コワーキングスペースの場所が分かりずらかった。通り過ぎてしまった。。
(参考:主催者がKPT法で振り返ってみたこと)
K(Keep):良かった事、今後も継続したい事
- 毎週継続開催できた→2度の大雪の日も、病欠の日も
- 毎回4~5名安定参加数、新規もチラホラ
- 2つのWebアプリが誕生
- 活動連携の輪が広がった、つながりが深まった
- お子様連れの参加者が予想外
- こすぎ以外の地域から参加者が予想外
P(Problem):気になった事、問題だと思った事
- コクチーズ不発→関係者の桜必要?
- イベント時もう少し集まるかな?
- 男性参加者の割合が高め
- ハングアウトいまいち活用できず→他地域とのリモートが無いから?参加しにくい?活用法が見い出せず?そもそも不要?
- 参加表明していて来られなかった方がいた(起きられなかっただけ?
T(Try):やってみたい事、挑戦したい事、工夫したい事、気になった事
- 毎週開催(継続)
- Evernote勉強会(=より専門性が高いテーマ→iPhone特化、ブログ、プログラミングetc)
- 他活動とのコラボ企画
- 育児つながりのテーマ
- ビブリオバトル継続実施
- pechaKucha参加人数が20-30名くらいのイベント→GreenDrinks
- 持ち込み企画
- 告知→ショップカード配布(参加者知り合いつながりを新規に呼び込む)
- 告知→コーヒーミーティング登録
- 7~8名安定参加に引き上げたい
- 店頭看板、店舗までの道順動画
- チラシ配布?
- 参加者親睦飲み会?
- アウトドア企画?、スピンアウト企画?
(次回のゆるカフェ朝会)
日時:2014/4/5(土) 8:30〜10:00
場所:コワーキングスペース You+(※新丸子駅前新店舗で開催)
→『ゆるカフェ朝会』詳細
※次回は人狼やるよ!(8人以上集まった時点で、お試し開催予定)