ブックトーク朝会 歓談メモ(2016/02/20 #81)

毎週休日午前に、コワーキングスペースに集まって、「交流・学び合い・体験共有」をコンセプトに活動している朝活コミュニティ「こすぎ朝学」

ブックトーク朝会

今回は「ブックトーク朝会」と題し、「本」に関するオススメ事をシェアし合いながら、ゆるくも楽しく盛り上がりました。

今回も、「人を通じて本を知る」有意義なひとときが過ごせました。

  • 日時:2016/2/20(土) 9:00~11:00
  • 場所:コワーキングスペースYou+
  • 参加者:のべ6名(途中参加・途中退出含む、meetupから参加2名含む)

歓談メモ

初参加者さんからの感想コメント

「違う業界にいらっしゃる方の興味のある本について意見交換できましたので楽しかったです」

ビジネス、スタートアップ、地方創生

著名な小説と、話題の心理学

  • 文献で頭が一杯な日常を、森の中にいるみたいにヘンリーソロー本が忘れさせてくれる。「森の生活」「歩く」 ←多摩川花火大会で朗読会してみた
  • 村上春樹「ノルウェイの森」を改めて読み直し。小説が好み?エッセイが好み?「雑文集」が入りやすい
  • アドラー本の第2弾「幸せになる勇気」がブーム再来の予感。ブームで人が集まると怪しげ商法に発展しそうで警戒

知識・アイディア・戦略

リベラルアーツとは、要は、パンキョー(一般教養)

  • 自分の世界を豊かに広げること。話すことに深みが出る。資生堂の会長さんの話が凄かった
  • 世の中の全てのことは「世界史」に通じる
  • 人数が一定数を超えられれば、出口さんが呼べるのでは?

読書管理と本のある日常

  • amazonのオススメでジャケ買いしちゃうので危険
  • 読書記録は、Webサービスを活用。読書メータ、MediaMakerなど。連携が便利
  • 引越しをしても、積読本の山が一向に減らない件
  • ノロやインフルとかで自宅待機だと、本を読むくらいしかやることなくなる
  • 通勤電車での読書時間が意外と貴重なことに気付いた

kindle専用端末のススメ

  • 使ってみたらわかった。kindlePaperWhiteの目への優しさ。紙で読むのに近い感覚。
  • ハイライト箇所がWebで一覧表示出来て、引用メモに便利
  • たくさんの本が格納できて、旅行とか持ち運びに便利。わりと雑に扱える

音楽社会論からのスポーツ話

  • 1998年の宇多田ヒカル登場の衝撃度が高かった。安室奈美恵の転身ぶりが凄い
  • 1998年のスポーツは、「神奈川」の年であった
  • スポーツ観戦好きでも、「選手名鑑」を買う人、買わない人
  • 投手大谷と打者大谷が、異なる顔写真

その他

  • 仙台土産「喜久福」が今朝のおめざ。ごちそうさまでした
  • 王子様が紙袋いっぱいにオススメ本を持ってご参加頂きました
  • amazonリンク張りが大変な件。。

ご参加ありがとうございました!

「こすぎ朝学」今後の開催予定

→最新スケジュール、及びこれまでの開催メモ一覧ページ

【会場地図】

コワーキングスペース You+(東急線 新丸子駅西口徒歩1分) 神奈川県川崎市中原区新丸子町769 新丸子ビル3F

▼会場への道順15秒動画

▼各種SNSへシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

▼最新情報をチェックする